誰よりも遠くへ

川の流れに逆らって

古本屋はやっぱり世の中に必要だよ!って話。

5月の日中はめちゃくちゃ暑い。つい先週くらいまで寒さすら感じた気候はすっかり夏の匂いを帯びている。母親が自宅環境の整備のために、オンライン授業開始前に整備した僕の部屋にはまだエアコンがない。僕はあまり扇風機のそばで眠ることができないので、寝ている間は窓を網戸のままにして開けている。極度の虫ぎらいではあるけど、やむをえまい。

この時期の朝の空気が苦手な人間なんていないと僕は思っている。そよ風が好きだ。窓際の寝床で朝の空気を感じながらくるまっていると、僕はどうしてもその美しい時間に夢中になってしまって、眠気を感じることができなくなる。

最近、中途半端な時間に目を覚ましては朝を待っている。今日はそのまま2限を受けて、昼ごはんを食べてそのまま眠った。課題は溜まっていくけれど、先週よりは楽だ。やはり先週の勉強への過剰な熱意はランナーズハイだったのだろう。結局この時間になっても僕は、ラグビーの再放送を眺めながら個人用に書いている小説のプロットを練っていた。最近、時計を見る習慣がほとんどない。

バイトのシフトにも電車の発車時刻にも気を留めない日々は、やっぱり気分がいい。どこにも行けない毎日が、「こんな生き方もあったんだ」って教えてくれているような気がする。前向きに考えよう。考えるしかない。

明け方に話を戻そうと思う。僕はまったく眠れなかったので、物置にあった母親の文庫本をいくつかめくって過ごした。中でも目を引いたのが、『パリのプチ・ホテル』(集英社文庫)という文庫サイズのガイドブックだ。25年前に、母親が新婚旅行に行った際に携えていたものだという。僕はこの本にすっかりハマってしまって、全部読み終わった頃にはとっくに朝を乗り越えていた。本当に美しいけれど、なんにもできないあの明け方の時間から、一冊の古い本によって救い出されたような気がした。

 

f:id:yamamot0207:20200505225307j:plain

『パリのプチ・ホテル』。1995年刊行

表紙は淡いピンクの「PARIS」という文字と、ピンク色の客室、そして紫色のタイトルと帯。玄関口から優雅な雰囲気が漂っていて、腐れ男子大学生の机上にはあまりにも似合わない雰囲気を漂わせている。内容自体はいたって普通のガイドブックで、パリの小さなホテルに焦点を当てて、カラー写真とともに紹介しているだけである。しかし、この時代のホテルの客室を写したカラー写真は、ほんとうにゆったりとしていて品がある。アンティークなインテリアで装飾されたパリのホテルの客室に、母親は泊まることが出来たのだろうか。この本に掲載されているホテルのうち、何軒がこのままの姿を留めているだろうか。

 

 

古本を読むのは昔から好きだ。古本は冊子としては色あせていても、内容には変わらぬ魅力があり、今の時代にはないリズム、文体、表現技法もあり、新鮮味すら感じる。この危機が収まって、本棚の整理の見通しが立ったら、また古い本を集めてみたいと思う。古本屋はやはり文化には絶対に必要な存在だと思う。だからこそ、この国から古本屋が消えるような事態は避けなければならない。がんばろう。